油川のちょっとした一コマを写真に収めました。
2025/4/23(水)
日出4:44 日入18:27 日照時間0.0時間
最高気温11.9℃(13:27) 最低7.9℃(06:18)
北/北北東の風 曇り 湿度81% 最大風速4.4m
降雨量9.0mm
眠り薬のように心地よい春の雨が朝まで降り続きました。
日中、野木和公園の桜まつり2日目は雨・曇りで肌寒いです。
10:45 中学校テニスコートにも水溜まりができるレベルです。
10:52 雨に濡れても存在価値がある
「モクレン」が灰色の空に映えますが、育ちは初心者やあまり世話をできない人に適しているといわれています。
13:52 野木和公園の様子は一段と桜色に変貌し
ていて、1周≒40分の探索をしてみたい気持ちに火をつけます。
さて、明日 04月24日(木)は
濃霧・なだれ・隠れコロナ・インフルエンザ・マイコプラズマ肺炎・ノロウイルス・スギ花粉の飛散・百日咳
・はしか・火災注意報が出ていて
風は北東の風やや強く 後 南西の風
波が1.5m後1mで「曇り時々晴」
予想最高気温は16℃ 最低9℃の見込みです。
2025/4/22(火)
日出4:45 日入18:26 日照時間11.1時間
最高気温17.0℃(14:23) 最低5.6℃(05:33)
東北東/北の風 晴れ 湿度50% 最大風速7.9m
降雨量0.0mm
野木和公園桜まつりは今日が初日です。
晴れていても風が冷たいのはご当地では当たり前とばかり ヤマセ風が冷たく「花冷え」とでもいうか テント内でも石油ストーブは欠かせませんでした。
平日にもかかわらず、晴れ日に誘われたかのように人出は思ったよりも多く来園してくれたようです。
平日につき,子供達の声は聞こえませんが・・・。
野木和公園桜まつりは、出店数は少ないのですが、 1周≒40分で豊かな自然を満喫できる自然公園として認知してほしいものです。
さて、明日 04月23日(水)は
なだれ・マイコプラズマ肺炎・ノロウイルス・
スギ花粉の飛散・百日咳・隠れコロナ・地震・
火災注意報が出ていて
風は北東の風 日中 北の風
波が1m
予想最高気温は13℃ 最低8℃の見込みです。
2025/4/21(月)
日出4:47 日入18:25 日照時間5.8時間
最高気温16.0℃(11:29) 最低8.4℃(05:09)
西の風 晴れ 湿度51% 最大風速7.4m
降雨量0.0mm
危うかった昨日の天気から一夜明け、22日からの野木和公園桜まつりに向け 油川観光協会のテント設置日です。
また、春まつりの大看板も設置され、陽射しも手伝ってようやく桜祭りの機運が昂ってきましたね。
青森駅西口通用路内で行われている青森開港400年記念展示品も見ものです。
さて、明日 04月22日(火)は
なだれ・霜・隠れコロナ・インフルエンザ・マイコプラズマ肺炎・ノロウイルス・百日咳・スギ花粉の飛散・
火災注意報が出ていて
予想最高気温は「晴れ/曇り」
予想最高気温は16℃ 最低3℃の見込みです。
2025/4/20(日)
日出4:48 日入18:24 日照時間4.0時間
最高気温21.6℃(13:14) 最低8.3℃(05:18)
西南西の風 雨/曇り 湿度43% 最大風速11.8m
降雨量11.5mm
肝心のあおもり桜マラソンの当日朝6.30頃から大雨注意報が発令されるほど勢いよく雨が降り出して決行に疑心暗鬼な気分になったものですが、
11:37青函フェリー埠頭に向け走り抜ける21ランナ-を見送り又時々声掛けをして
声援を届けるだけでも参加した気分になったものです。
#マラソン実行中、国道280号線上は 車両数が見違えるほど多く、バイパス完成以前の賑やかな通りを思い浮かべることが出来るほどでした。
15:51 野木和公園内スタート地点はじめ園内の片づけが始まってしばらく経つようです。
園内の桜自体インク色に染まりつつあり
兵どもの夢の後状態になりつつあります。
15:57 気温が下がり始め、雨が降りそうな予感がします。
遠く八甲田連山は姿を隠していましたが、なぜか合掌・日中は 大した降水もなく過ごせて有難く思っております。
昭和生まれの気合だけでは晴れませんが・普段からの懸命な人たちの念願は叶うものだと思いたい。
#今夜も「感謝と注意」を促すように消防第5分団さんの巡回パトロ-ル音が聞こえてきます。
さて、明日 04月21日(月)は
なだれ・隠れコロナ・マイコプラズマ肺炎・ノロウイルス・インフルエンザ・スギ花粉の飛散・百日咳・
火災注意報が出ていて
風は南西の風やや強く 日中 西の風やや強く
波が1.5mで「曇り/晴れ」
予想最高気温は15℃ 最低6℃の見込みです。
2025/4/19(土)
日出 日入 日照時間10.0時間
最高気温17.0℃(13:23) 最低9.8℃(014:59)
西の風 湿度43% 最大風速10.2m
降雨量0.5mm
昨夜の雷鳴・稲妻・落雷はもの凄かったですね。
自分なんかは日差しぶりに「地震・雷・火事・親父」の内の雷の威力を噛みしめた思いです。
10:29 五所川原津軽フラワーセンターからお岩木山を臨めば雨上がりで清々しい様が望めます。
紅白の梅の花が咲き始めで、駐車場の混雑ぶりから人気の高さをはかり知ることが出来ます。
私事、雨でぬかるんだ階段で尻もちをついてしまう失態をしてしまい、出来れば階段沿いに手すりがあればなんぼいいべ・と感じました。
13:00 野木和公園内から太陽の周辺にハロ「ひがさ」が見られ、予報的には天気は下り坂なんです。
#昭和の気合で 晴らしてやろうぞ!!!
13:02 野木和公園内 明日の青森🌸マラソンスタート地点はメイキングが仕上がって気分がウキウキしてしまいます。
今回のマラソン大会への参加を機に、案山子ロード280から姿を消すことになった案山子たちは 沿道で見学出来るようなので ランナーへの応援方々参加されてはいかがでしょう。
#今夜は一日遅れで消防第5分団さんのパトロール音が聞かれます。
さて、明日 04月20日(日)は
雷・濃霧・なだれ・インフルエンザ・隠れコロナ・マイコプラズマ肺炎・ノロウイルス・百日咳・スギ花粉の飛散・火災注意報が出ていて
風が東の風 後 南西の風やや強く
波は1m後2.5mで「☂/曇り」
予想最高気温は19℃ 最低9℃の見込みです。
2025/4/18(金)
日出4:51 日入18:22 日照時間1.0時間
最高気温13.9℃(14:50) 最低8.2℃(03:26)
北西の風 曇/雨 湿度76% 最大風速6.6m
降雨量1.5mm
今朝外は 雨に濡れ放題・霞んで見通しが悪いので
気分も落ち込みがちです。
10:53 青森海岸西田沢地区の休憩場・藤棚付近に人影は見られません・遠く八甲田連山は全くと言っていいほど濃霧で見えることはありません。
12:28 JR油川駅・JP油川郵便局社屋は暗くなって何の不思議もなく昼時でも照明がついています。
12:37 野木和公園入口付近は、今日も様子が変わっていてスタート地点のステージが出来上がっています。
夕方雷鳴とともに家の中に避難後、おそらく何度か雷が落ちたと思われます 忘れかけた大きな雷鳴・⚡️近頃珍しい
今更ですが、#雷が鳴ったら
広場から離れ、木に近づかない
雷の音が聞こえたら建物や車に避難
最終手段は「雷しゃがみ」を心がけましょう。
日曜日の青森🌸マラソンの天気はやや危うしも
ここは昭和の気合でひっくり返したいものです。
さて、明日 04月19日(土)は
強風・波浪・濃霧・なだれ・マイコプラズマ肺炎・インフルエンザ・ノロウイルス・スギ花粉の飛散・
百日咳・火災注意報が出ていて
風が南西の風やや強く 後 東の風
波は3m後1mで「曇り一時雨」
予想最高気温は1℃ 最低9℃の見込みです。
2025/4717(木)
日出4:52 日入18:21 日照時間11.3時間
最高気温20.3℃(13:50) 最低4.4℃(04:48)
南西の風 晴れ 湿度21% 最大風速9.9m
🌸🌸🌸 3年連続日本一行ってみたい弘前公園の桜まつりは昨日から始まっていますが、当野木和公園のソメイヨシノ8:57の状況です。 午後様子は変わっているでしょう
全国版桜北上のニュースはさておき、マイペースで地元の桜を楽しみましょう😊
野木和公園内では併せ4/26から始まる八重桜フォトコンテストの立て看板も設置され楽しみが倍増されています。
12:20 相野地区からお岩木山が氷山として見える様は、まるで生成AIで付け足したかのような異様にも見えたものです。
#公園内では鳥害防止にバードチェイサーも始まってます
さて、明日 04月18日(金)は
なだれ・隠れコロナ・マイコプラズマ肺炎・乾燥・
ノロウイルス・インフルエンザ・スイ花粉の飛散・百日咳・
火災注意報が出ていて
風が南東の風 後 南の風
波は1m後2.5mで「☂時々曇り」
予想最高気温は15℃ 最低7℃の見込みです。
2025/4/16(水)
日出4:54 日入18:20 日照時間3.7時間
最高気温14.3℃(12:11) 最低5.1℃(05:58)
西南西の風 雨 湿度52% 最大風速12.5m
降雨量6.0mm
早い朝でも少しづつ気温が上がって、起床が遅くなりがちです。
10:25 私事通所リハビリを休んで、歯科医院へ向かえば、雲が多い晴れ日も強風で白い雲が流されていきます。
11:55 野木和公園内では いよいよ4/20青森🌸マラソンの開催に向けて圧倒的な程の人人人&重機が準備で動き回っています。
因みに昨日はこどもの国エリアに簡易トイレがすごい数勢揃いしていました。
昼過ぎも風が吹き荒れていましたが、今が黄色い花が咲き乱れる「レンギョウ」が印象的です。
#夕方、今日も消防第5分団さんが火災注意を促すパトロールカーが巡回しています。
さて、明日 04月17日(木)は
なだれ・濃霧・雷・隠れコロナ・インフルエンザ・火災・地震・スギ花粉の飛散・マイコプラズマ肺炎・乾燥・
百日咳・ノロウイルス・火災注意報が出ていて
風が南西の風やや強く 日中 西の風やや強く
波は3m後1mで「晴れ時々曇り」
予想最高気温は17℃ 最低4℃の見込みです。
2025/4/15 (火)
日出4:55 日入18:19 日照時間0.0時間
最高気温10.2℃(13:19) 最低3.9℃(04:37)
北北西/北の風 雨 湿度78% 最大風速4.5m
降雨量0.5mm
14:17 待ちかねた年金支給日で、各ATMには雨を避けるように列が出来上がっているようです。
14:49 油川バイパス沿いに積み上げられた業者向け雪 捨て場の雪山は北海道新幹線の高架線が見えなくなっていとものですが、だいぶ滑らかになったものです。
むしろ今では雪を見ることには懐かしささえ感じます。
17:47 油川市民センター内で油川観光協会主催の今季青森🌸まつりの打ち合わせがありました。
お天気の行方が懸念されるところですが、
会期は4/22日から4/29日まで開催されることになっていますので、お誘いあわせの上ご来場ください。
さて、明日 04月16日(水)は
濃霧・なだれ・雷・マイコプラズマ肺炎・乾燥・地震・
隠れコロナ・インフルエンザ・百日咳・スギ花粉の飛散・
火災注意報が出ていて
風は南西の風やや強く 日中 西の風やや強く
波が2m後3mで「晴れ時々雨」
予想最高気温は13℃ 最低5℃の見込みです。
2025/4/14 (月)
日出4:57 日入18:17 日照時間0.1時間
最高気温12.4℃(08:06) 最低9.1℃(18:59)
東北東の風 雨 湿度72% 最大風速8.9m
降雨量8.5mm
昨夜中、雨風が吹き荒れて今朝は小学新1年生が傘を持ち歩く様は お世辞にも上手ではありませんが、一生懸命持ち歩いているようです。
12:16 ダイヤモンドプリンセス号が堂々と停泊していますが、何せヤマセが強烈で雨交じりで決していい思い出とはいかないようで 観光客の皆さんゴメンナサイ🙇
#安方方面はじめ近隣の店ではほとんどの観光客が海外の人で、買い物客への通訳が必須のようです・大変だけど楽しいらしい^_^
13:52 新井田川橋の改修工事は雨風に関係なく進んでいますが、信号替わりに指示を出しているおじさんたちへの評価は高いようです。にしても大変だべな!
#ようやく暖房機を付けようか&消そうか迷い何処
寒くて運動不足を、エア自転車で過ごしても運動不足間違いなし!
さて、明日 04月15日(火)は
濃霧・なだれ・霜・隠れコロナ・インフルエンザ・乾燥
ノロウイルス感染・火災注意報がでていて
風は南西の風 日中 北の風
波が3m後2mで「曇り/雨」
予想最高気温12℃ 最低4℃の見込みです。
2025/4/13(日)
日出 4:59 日入18:16 日照時間3.3時間
最高気温17.8℃(13:32) 最低7.7℃(05:42)
南東の風 曇り 湿度51% 最大風速12.6m
降雨量0.0mm
今日は三寒四温の「ヤマセ寒」です。
早朝からヤマセが来襲し、首をすくめたくなる時が多々ありました。
11:51 油中VS佃・蟹田中連合の野球練習試合が行われていましたが、ヤマセ風で応援ベンチ席では防寒着が手放せないくらいです。
因みに昨日に続き油中野球部が勝利したようです。
12:46 野木和公園内子供の国エリアにはようやく親子ずれで遊んでいる光景が見られました。
15:49 運動不足解消を兼ねてマイリハビリ菜園内で枯れたままの植物のかたづけをしようものの、枯れたふりして新芽がひよこひよこ伸びてきています。大したたまげます^_^
因みにアヤメの新芽です。
さて、明日 04月14日は
強風・波浪・濃霧・なだれ・隠れコロナ・インフルエンザ
花粉の飛散・マイコプラズマ肺炎・乾燥・地震・
百日咳・ノロウイルス感染・火災注意報が出ていて
風は東の風 後 南西の風
波が3mで「☂/晴れ」
予想最高気温は12℃ 最低9℃の見込みです。
2025/4/12(土)
日出5:00 日入18:15 日照時間10.5時間
最高気温16.2℃(15:34) 最低6.8℃(05:44)
北/北北東の風 晴れ 湿度51% 最大風速4.6m
降雨量0.0mm
今日は天気に恵まれたうえ、コミュニティ協議会主催で、野木和公園枝拾いボランティアが10:00~行なわれています。
先回よりもはるかに多く 数えきれないほどたくさんのボランティアさんが賛同してくれたおかげで、良い汗流したパワー写真としか言えませんね。
#FBからの写真お借りしました。
16:5野木和公園内ふるさとの森エリアではWCも開放され、見るからに清掃後の公園が広がっていました。
17:18今日の夕陽は何時になく眩しく見えずらくなるほどです。
今日の多数のボランティア活動の分光り輝いているような気持のいい眩しさです。
さて、明日 04月13日(日)は
濃霧・なだれ・霜・隠れコロナ・マイコプラズマ肺炎・スギ花粉の飛散・インフルエンザ・ノロウイルス感染・百日咳・乾燥・火災注意報が出ていて
風は東の風やや強く
波が1m後2.5mで「曇り一時雨」
予想最高気温は16℃ 最低6℃の見込みです。
2025/4/11 (金)
日出5:02 日入18:14 日照時間3.0時間
最高気温15.6℃(15:06) 最低7.0℃(05:59)
北北西/北の風 曇り 湿度57% 最大風速5.5m
降雨量1.5mm
今日は連日の三寒四温の「温」の日で貴重です。
12:54今日の野木和公園内ソメイヨシノの蕾です
#青森の🌸開花予想は4月18日・4月21日が満開が予想されていますが果たして・・
12:57 野木和地区、日向で水仙が咲き始めです。
よっ!1年ぶり,今年は大雪で大変だったなー!
我が家では手作りバッケ味噌で春を楽しむ夕食・少しばかり春の苦みを楽しみます。
#明日は10時から野木和公園内で枝拾いボランティアがあるようです。時間の取れる方の協力よろしくお願いします。
さて、明日 04月12日(土)は
濃霧・なだれ・隠れコロナ・インフルエンザ・百日咳・地震
・スギ花粉の飛散・マイコプラズマ肺炎・乾燥・
クマ出没・ノロウイルス感染・火災注意報が出ていて
風は北東の風 後 東の風
波が1mで「曇り/晴れ」
予想最高気温は16℃ 最低7℃の見込みです。
2025/4/10 (木)
日出5:03 日入18:13 日照時間2.4時間
最高気温14.9℃(17:12) 最低3.9℃(04:10)
南南東/南東の風 曇り 湿度37% 最大風速3.7m
降雨量0.0mm
9:56 油川漁港には既に2隻の漁船がいましたが、
地球 環境温暖化の影響という先入観もあってか?
何となく活気がないように感じられたものです・
17:49 今年もリハビリ菜園の活用には肥し盛りが必要と思っている自分で、なかなか難しくやりがいがあるものです。良い💦
遠方にはなかなかなので、「日本の名湯の一つ」 「大分の別府温泉」へ行ってきたつもりで・💦
さて、明日 04月11日(金) は
濃霧・なだれ・インフルエンザ・マイコプラズマ肺炎・
隠れコロナ・スギ花粉飛散・百日咳・ノロウイルス
乾燥・火災注意報が出ていて
風は東の風 後 北東の風
波が1mで「☂/曇り」で
予想最高気温は14℃ 最低7℃の見込みです。
2025/4/09(水)
日出5:05 日入18:12 日照時間9.2時間
最高気温15.4℃(13:05) 最低4.7℃(04:13)
西の風 晴れ 湿度46% 最大風速8.3m
降雨量0.5mm
11:54 西田沢浜田川河口から八甲田連山を臨めば低い雲、穏やかな風の下・壮大な景色が見られます。
13:11 野木和湖の湖水はきらきら輝き、新入学生にも並ぶ輝きです・^_^まぶい!
八十八ケ所共同墓地は各お墓に残雪もなくなり、これから本格的なお墓参りが始まるものと思われます。
日中は暖かく日差しもありましたが、夕暮れ時にはさすがに冷えていて、まだまだ油断なりません。
スギ花粉飛散・百日咳もピークを迎えているようで
注意深く春を楽しむようにしたいものです。(笑)
春の交通安全週間にも、覆面パトロールカーがいるようです・いつにも増した安全運転するようにしましょう^_^
さて、明日 04月10日(木)は
濃霧・なだれ・雷・隠れコロナ・インフルエンザ・地震・
乾燥・マイコプラズマ肺炎・ノロウイルス感染
火災注意報が出ていて
風は南西の風 後 東の風
波が2m後1mで「曇り/雨」で
予想最高気温は15℃ 最低6℃の見込みです。
2025/4/08(火)
日出5:06 日入18:11 日照時間2.8時間
最高気温13.2℃(12:18) 最低5.5℃(03:47)
西南西/南南西の風 曇り 湿度53% 最大風速5.0m
降雨量3.5mm
春の交通安全週間中! 事故発生!!!
12:03 通りがかりで油川市民センター前のバス通りで 普通車のバンが横倒しになるほどの大事故が発生したようです。
ピカピカ小学生の帰宅時間に合わせて、町の角々に先生や父兄の姿が心配そうに待機している今日は出校初日でした。
春一番にはタイヤ交換を毎年4/10を目途にやりますが空いてるとGSだと早速5分ほどで終了です。
因みに4本セットで2200円でした。
タイヤは交換したばかりですが、先ほどの交通事故を発見したばかりで、背筋がピンとする思いがします。
春の香りのフキノトウは大きすぎず小さすぎず、今が採れ時のようです。
夕方には☔️模様です。
さて、明日 04月09日(水)は
濃霧・なだれ・霜・隠れコロナ・インフルエンザ・
スギ花粉飛散・百日咳・ノロウイルス感染・地震・
乾燥・火災注意報が出ていて
風は北東の風 後 南西の風やや強く
波が1.5m後2mで「☂/晴れ」
予想最高気温は13℃ 最低5℃の見込みです。
2025/4/7 (月)
日出5:08 日入18:10 日照時間2.4時間
最高気温13.8℃(09:49) 最低5.0℃(05:48)
南西/西南西の風 曇り 湿度51% 最大風速8.9m
降雨量0.0mm
雲が多いものの概ね晴れ天気の下、午前中に小学校の入学式を終えて帰宅中でしょうか? 割と近く前方でおばあちゃん風の方が手を振って出迎えている光景は 何とも言えない微笑ましい新年度らしい雰囲気です。
12:50 午後の中学校の入学式に向かう様も良い雰囲気ですね・今更ながらですが、近頃は夫婦お揃いで出席するのが一般的なんですね。
我が家では入学式にも無縁となり、雪解けの荒れたリハビリ菜園の片づけに精を出していると、
椿の花に喜びを感じたのが、今日の一期一会でした。^_^
さて、明日 04月08日(火)は
なだれ・雷・隠れコロナ・インフルエンザ・スギ花粉飛散
マイコプラズマ肺炎・百日咳・火災注意報が出ていて
風は西の風 後 東の風
波が2m後1.5mで「曇り時々雨」
予想最高気温は12℃ 最低6℃の見込みです。
2025/4/6 (日)
日出5:10 日入18:09 日照時間3.2時間
最高気温13.0℃(11:27) 最低2.5℃(05:04)
北西/北北西の風 曇り 湿度53% 最大風速5.2m
降雨量
12:54 雪溶けが進み野木和湖には溢れんばかりの水量を感じます。
ドジョウっこだの鮒っこだの広々した春の世界が来たなと喜んでいることでしょう。
いよいよ青森駅東口ラビナプラス内の 海&空テラスの残雪が溶けましたね、この地点から凝縮した青森が漂っているような気がしますよ^_^
但し、踏み入れるのにはもう少し先のようです。
今後出来れば、個人的には出入口に手すりがあればと思っていますが^_^?
雨か曇りか・晴れか・暑いか寒いのか はっきりしない天気の下でも水を得た水仙の新芽に生命力を感じます。
さて、明日 04月07日(月)は
雷・なだれ・ 隠れコロナ・インフルエンザ・スギ花粉飛散
マイコプラズマ肺炎・百日咳・火災注意報が出ていて
風は南西の風やや強く 後 西の風やや強く
波が1.5m後2.5mで「曇り時々晴」
予想最高気温は13℃ 最低6℃の見込みです。
2025/4/05(土)
日出5:11 日入18:08 日照時間5.8時間
最高気温12.4℃(14:05) 最低3.5℃(03:59)
西/西南西の風 晴れ 湿度45% 最大風速7.0m
降雨量0.0mm
町内会の雪捨て場に指定されていた児童公園の大雪山は、ビフォーアフター並み「なんと言うことでしょう(^^♪」
こんなにも溶けるものなのかと思うくらい少しだけになった居ます。
新生町会児童公園です。
10:24 羽白富田地区案山子ロード280シンボル案山子元設置点側から、田んぼの雪解け水の向こうに勇壮な八甲田連山が望められて、清々しい気分になったものです。
我が家のリハビリ菜園の雪解け後には小石が沢山現れてきて、一仕事になります。又作業用具の破損も目立っています 今更ながら大雪被害を痛感しています。
さて、明日 04月06日(日)は
なだれ・霜・隠れコロナ・マイコプラズマ肺炎・地震・乾燥・花粉飛散・百日咳・ノロウイルス感染症・火災注意報が出ていて
風は南東の風 日中 北の風
波が0.5m後1.5mで「曇り一時雨」
予想最高気温は15℃ 最低2℃の見込みです。
2025/4/04(金)
日出5:13 日入18:07 日照時間0.0時間
最高気温7.8℃(15:05) 最低4.1℃(01:22)
西/西北西の風 雨 湿度68% 最大風速6.8m
降雨量1.0mm
近頃の天気で雨・雪・寒・曇天にも負けず可憐に
ゴールデンクロッカスが開花しています。😊
私事、今週最後の通所リハビリ先では、計画的なタイヤ交換が予定されているようです。
果たして自分の予定は・これからですが何か?
(笑)
11:50 ふるさと海岸の堤防から八甲田連山は「雲隠れ才蔵」状態です。
# 巷では花粉症の症状で困っている方で蔓延しているようです。
大雪が過ぎても次々注意報が迫ってきますね。
さて、明日 04月05日(土)は
濃霧・なだれ・隠れコロナ・インフルエンザ・マイコプラズマ肺炎・地震・乾燥・百日咳・スギ花粉飛散
火災注意報が出ていて
風は南西の風 後 南東の風
波が1.5m後1mで「晴れ時々曇り」
予想最高気温は11℃ 最低3℃の見込みです。